
2015年11月30日
お詫びと訂正と新しくなった畑の紹介
先日アップした12月8日の工作の件ですが、『カレンダー作り』ではなく『リース作り』でした。ごめんなさい!!
買い物へ行ってもらわないといけないので、一応4日を締切にします。
※ブログは訂正済みです。
おいものツルで作るリース、ぜひどうぞ~♪♪
そしてこちらは、28日(土)の様子。

『もみじっこ体験塾』という、地域のボランティアさんによる小学生向けの活動で、やまびこの活動ではなかったんですが、この日はやまびこにて親子で竹パンを作ってはりました
いろんな人たちが出入りしているのが、やまびこの自慢です
この日は親子参加だったそうですが、お父さんの姿も見えますね~♪♪
人とのつながりって、とっても大切!たくさんの人から見守られていることは、こどもの安心につながっていくって思います。
自尊感情は、人との関係性の中でこそ育まれます。こどもたちには、たくさんの、そして豊かな、人とのふれあいの中でのびのび育ってほしいですね
※【自尊感情】
自分のいいところも、悪いところも、ありのままの自分を受け入れられる感情を自尊感情と言います。自信とはちょっと違う、とっても大切な感情です。
そしてそして、腐ってボロボロだった畑の木枠を、新しくしてもらいました!!すごいでしょーー!!

これを作ってくれたのは、地域のおっちゃんたちです
そのうちのお一人は、お孫さんを連れてやまびこにもよく遊びに来てくれてはります(^^)
杉の丸太の皮を剥いで、防腐剤までしっかり塗ってもらってます。とても立派な畑になりました
うーん、おっちゃんたち、すごすぎる!!!ありがとうございます
ちょっと広くなったので、来年はたくさんのお芋が育ちそうですね~♪♪
今日で11月はおしまい。早いですねーーー
いっつもお知らせが遅くて申し訳ありません。まだ、12月のカレンダーが出来ていないので、でき次第12月の予定をアップしますね!そして11月はカレンダーをアップしていなかったことに気づきました
重ね重ねすみません。。。
今日はお天気もよくて日向はぽかぽか。
抜けてることも多いやまびこですが、ゆったりゆる~く、ふんわりと、今日も開館しています
買い物へ行ってもらわないといけないので、一応4日を締切にします。
※ブログは訂正済みです。
おいものツルで作るリース、ぜひどうぞ~♪♪
そしてこちらは、28日(土)の様子。
『もみじっこ体験塾』という、地域のボランティアさんによる小学生向けの活動で、やまびこの活動ではなかったんですが、この日はやまびこにて親子で竹パンを作ってはりました

いろんな人たちが出入りしているのが、やまびこの自慢です

人とのつながりって、とっても大切!たくさんの人から見守られていることは、こどもの安心につながっていくって思います。
自尊感情は、人との関係性の中でこそ育まれます。こどもたちには、たくさんの、そして豊かな、人とのふれあいの中でのびのび育ってほしいですね

※【自尊感情】
自分のいいところも、悪いところも、ありのままの自分を受け入れられる感情を自尊感情と言います。自信とはちょっと違う、とっても大切な感情です。
そしてそして、腐ってボロボロだった畑の木枠を、新しくしてもらいました!!すごいでしょーー!!
これを作ってくれたのは、地域のおっちゃんたちです

そのうちのお一人は、お孫さんを連れてやまびこにもよく遊びに来てくれてはります(^^)
杉の丸太の皮を剥いで、防腐剤までしっかり塗ってもらってます。とても立派な畑になりました


ちょっと広くなったので、来年はたくさんのお芋が育ちそうですね~♪♪
今日で11月はおしまい。早いですねーーー

いっつもお知らせが遅くて申し訳ありません。まだ、12月のカレンダーが出来ていないので、でき次第12月の予定をアップしますね!そして11月はカレンダーをアップしていなかったことに気づきました

重ね重ねすみません。。。
今日はお天気もよくて日向はぽかぽか。
抜けてることも多いやまびこですが、ゆったりゆる~く、ふんわりと、今日も開館しています

2015年11月26日
☆リース作りのお知らせ☆
12月8日(火)に、リース作りをします♪♪
クリスマスに向けて、オリジナルのリースを飾ってみてはいかがですか
やまびこで育てたさつまいものツルでリースを作ります
材料の準備があるので、予約してもらえると助かります。締め切りは4日までとします。
予約制だけど、やまびこの予約はゆるーくいい加減でオッケーです(^^)
『予約したけど、当日になって行けなーーい!!』
でもぜんぜんオッケー!
材料の準備の参考にしたくて予約を募るので、ご協力お願いします☆
追伸
先週アップした時は、間違えて『カレンダー作り』の案内をしていました。ごめんなさい!!
カレンダー作りは1月でした
クリスマスに向けて、オリジナルのリースを飾ってみてはいかがですか

やまびこで育てたさつまいものツルでリースを作ります

材料の準備があるので、予約してもらえると助かります。締め切りは4日までとします。
予約制だけど、やまびこの予約はゆるーくいい加減でオッケーです(^^)
『予約したけど、当日になって行けなーーい!!』
でもぜんぜんオッケー!
材料の準備の参考にしたくて予約を募るので、ご協力お願いします☆
追伸
先週アップした時は、間違えて『カレンダー作り』の案内をしていました。ごめんなさい!!
カレンダー作りは1月でした

2015年11月26日
やきいもしました♪♪
これは何をしているところでしょーーかっ??
正解は、、、
じゃじゃーーーん!!焼き芋でしたっ

今年はとっても上手に出来て、とろとろで、あま~くて、美味しかったです!!お芋はいただきものと、やまびこの畑で採れたおいもです!
レンジでチンや蒸したのとはまた違う、なんとも言えないこのおいしさは焼き芋ならではですよねーー

火が使えるのがやまびこのいいところ!
もみ殻持って来て、煙突立てて、要領よくぜーんぶ段取りしてくれるスタッフさん。おっちゃんスタッフがいるのも、やまびこの自慢です♪♪
たーーーっくさんの利用者さんに来てもらいました!!
みんなでほくほく、おいしくいただきましたぁ~


見てください!!このおいも。こんなにとろとろ美味しそうでしょ~

ちっちゃなおともだちはおうちの中で。みんなぺろりと食べてました!
みんなで食べると一段と美味しかったねー♪♪
秋を満喫したひとときでした☆
2015年11月05日
食のおしゃべり会
もう一か月以上も前ですが、10月1日の『食のおしゃべり会』の様子をご報告~☆
長浜から、『ごはん大好き!にぎにぎの会』の田中裕子さんに来ていただき、まずはみんなで座談会。たくさんの方に参加していただきました!
日頃の悩みや思いなど、みなさん結構語ってました

食は大切!分かっているけど、日々の家事に追われてなかなか出来ない。
というお悩みや、、、
え!?そうやったんや!!
と初めて知ること。みなさんいろんな思いや気付きがあったかも。悩んでたのは自分だけじゃなかったんだ。って、思えた人もいたかもしれません。
一人で抱えず、話してみたり、人の話を聞いてみることって、大切かもしれませんね
大好評のふりかけバイキング!!玄米ごはんとぶづき米でいただきました

ごはんは大事。わかってるけど、そんな余裕もないし、、、
そんなときにもふりかけが大活躍!
時間のあるときに多めに用意しておけば、いつでも使えて便利です♪♪玄米が苦手な人でも、ぬかを炒った『ぬかふりかけ』をかければ同じこと
きな粉みたいで、とっても美味しかったですよー!!
こちらは田中さんが持って来てくださった本です。参考までにどうぞ

クリックすると大きな画像になります
ふりかけバイキングの実食タイム

各テーブルを回ってみんなとお話ししてくださる田中さん。とっても丁寧に、心をこめてワークショップをしてくださいました。
ふだんはほっこり。たまには勉強も。
ワークショップに参加できなかった方も、ちょっと立ち止まって、『食べること』を見直してみるのもいいかもしれません。
やまびこでは、ちょこちょこそんな学びの時間も設けています。みなさんからのリクエストも参考にしますので、気軽にご意見くださいね~☆
長浜から、『ごはん大好き!にぎにぎの会』の田中裕子さんに来ていただき、まずはみんなで座談会。たくさんの方に参加していただきました!
日頃の悩みや思いなど、みなさん結構語ってました

食は大切!分かっているけど、日々の家事に追われてなかなか出来ない。
というお悩みや、、、
え!?そうやったんや!!
と初めて知ること。みなさんいろんな思いや気付きがあったかも。悩んでたのは自分だけじゃなかったんだ。って、思えた人もいたかもしれません。
一人で抱えず、話してみたり、人の話を聞いてみることって、大切かもしれませんね

大好評のふりかけバイキング!!玄米ごはんとぶづき米でいただきました

ごはんは大事。わかってるけど、そんな余裕もないし、、、
そんなときにもふりかけが大活躍!
時間のあるときに多めに用意しておけば、いつでも使えて便利です♪♪玄米が苦手な人でも、ぬかを炒った『ぬかふりかけ』をかければ同じこと

こちらは田中さんが持って来てくださった本です。参考までにどうぞ




ふりかけバイキングの実食タイム

各テーブルを回ってみんなとお話ししてくださる田中さん。とっても丁寧に、心をこめてワークショップをしてくださいました。
ふだんはほっこり。たまには勉強も。
ワークショップに参加できなかった方も、ちょっと立ち止まって、『食べること』を見直してみるのもいいかもしれません。
やまびこでは、ちょこちょこそんな学びの時間も設けています。みなさんからのリクエストも参考にしますので、気軽にご意見くださいね~☆
2015年11月05日
やまびこの日
10月31日は『やまびこの日』でしたー!!
ハロウィンということで、仮装して参加してくれた人もいましたよ~。ではでは、そんな『やまびこの日』の様子をどうぞー☆
もみじ保育園に遊びに行かせてもらいました
みんなで親子遊びをしているところです♪♪

ハロウィンの仮装グッズを作ってまーす!

かんせーーい!!似合ってますね~

やまびこに帰ってきて、竹パンを焼いているところ。上手に焼けるかなぁ??

お父さんも一緒に、親子で竹パン
ステキだなぁ~。

いただきまーす!!かぼちゃのスープも竹パンも、とっても美味しかったです!!

中はこんな感じ。ここにも、子育てパパがいます


お母さんもお父さんも、じぃちゃんばぁちゃんやママ友も、ご近所さんや他人でも。いろんな人が子育てに関われるってステキですね!!
やまびこの家は、そんな居場所のひとつになればと思っています
帰ってしまった人もいたけれど、最後はみんなで集合写真。掛け声は『ハロウィーーン!』でした

これでやまびこの日はおしまい。
、、、と、思いきや、まだまだ遊びは続いてました(笑)

大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、いつもより遊びはダイナミックに!!こうした異年齢の関わりって素晴らしい!
また遊ぼうね~。またおいでね~。
こうして、やまびこの日はドタバタと終わっていったのでした☆
ハロウィンということで、仮装して参加してくれた人もいましたよ~。ではでは、そんな『やまびこの日』の様子をどうぞー☆
もみじ保育園に遊びに行かせてもらいました

ハロウィンの仮装グッズを作ってまーす!
かんせーーい!!似合ってますね~

やまびこに帰ってきて、竹パンを焼いているところ。上手に焼けるかなぁ??
お父さんも一緒に、親子で竹パン

いただきまーす!!かぼちゃのスープも竹パンも、とっても美味しかったです!!
中はこんな感じ。ここにも、子育てパパがいます


お母さんもお父さんも、じぃちゃんばぁちゃんやママ友も、ご近所さんや他人でも。いろんな人が子育てに関われるってステキですね!!
やまびこの家は、そんな居場所のひとつになればと思っています

帰ってしまった人もいたけれど、最後はみんなで集合写真。掛け声は『ハロウィーーン!』でした

これでやまびこの日はおしまい。
、、、と、思いきや、まだまだ遊びは続いてました(笑)
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、いつもより遊びはダイナミックに!!こうした異年齢の関わりって素晴らしい!
また遊ぼうね~。またおいでね~。
こうして、やまびこの日はドタバタと終わっていったのでした☆