
2023年11月14日
妖精の扉を作ろう!
今年も、ふるさと祭りの体験ブースに参加し、"妖精の扉を作ろう”を開催しました

子どもも大人も沢山の方がきてくれました

木製の板に自然の木の実やボタンなど、いろんな小物を選んで

それぞれの想像力で個性いっぱいに

素敵な妖精の扉が完成しました

きっと妖精さんが来てくれることでしょう
たくさんのご参加ありがとうございました

子どもも大人も沢山の方がきてくれました

木製の板に自然の木の実やボタンなど、いろんな小物を選んで

それぞれの想像力で個性いっぱいに

素敵な妖精の扉が完成しました

きっと妖精さんが来てくれることでしょう

たくさんのご参加ありがとうございました

2023年11月14日
2023年11月13日
中学生が職場体験に来てくれました
前回のお散歩の写真にも既に写っていましたが、先週の7日(火)から10日(金)まで、中学生3名が職場体験でやまびこに来てくれました。
みんなとってもステキな子たちで、こどもたちとも保護者さんとも一緒に遊び、やまびこの家をたっぷり満喫してくれました。
3人のうちの1人はかつてこどもだった頃にやまびこに遊びに来てくれていたようで、また昔の写真を見ながらそこに映っている同級生を見てワーワーキャーキャーと楽しそうでした
やまびこの歴史も、それだけ長くなってきたんだなぁ~と、感慨深くもありました
そんな中学生の様子を少しだけご紹介します~。

赤ちゃんが来ると、「かわいい~
」と目が♡に。
首が座ったかどうかという赤ちゃんを、みんなで交互に抱っこさせてもらいました。

遊んでばかりではいられません。焼き芋の準備で薪割りに挑戦!みんな上手でした。

毎年大人気の焼き芋。まずは火付けです。マッチでの火付けはなかなか大変

しっかり火がついて火種が用意出来たら、えんとつをかぶせてもみ殻をかけます。

そうこうしている間にお昼ごはんの時間。手遊びと絵本の読み語りを中学生にしてもらいました。

ひよこを探す絵本では、「ここにいる~!」とこどもたち。

この日は50人近くの来館者。中と外に分かれて、両方で読み語りをしてもらいました。

お兄ちゃんが小学生のときに作ったという、手作り絵本を読んでくれた子もいました。

今年の中学生は自分たち自身が遊ぶのもとっても上手!お姉さん、お兄さんの作る素敵な砂山にこどもたちも大喜びでした!

なんとなんと、最終日に3人がそれぞれ手作りの飾りを作って来てくれました。
お昼ご飯の後、その手作りの飾りを部屋に隠して宝探しゲームをしてくれました。見つけた飾りはこどもたちにプレゼント。

閉館ギリギリまで、利用者さんとゲームをしていた3人。本当に、やまびこを満喫した様子。
またいつでも、やまびこに遊びに来てね~!
やまびこは、未就園児や未就学児さんだけでなく、小学生や中学生の来館も受け入れています
基本的には小さなこどものための場づくりをしていますが、学生さんでも、年配の方でも、保護者さんだけでの来館も大歓迎!!
妊婦さんにも来てほしいと思っています。
ほっと一息つきに、ぜひぜひ遊びに来てください
みんなとってもステキな子たちで、こどもたちとも保護者さんとも一緒に遊び、やまびこの家をたっぷり満喫してくれました。
3人のうちの1人はかつてこどもだった頃にやまびこに遊びに来てくれていたようで、また昔の写真を見ながらそこに映っている同級生を見てワーワーキャーキャーと楽しそうでした

やまびこの歴史も、それだけ長くなってきたんだなぁ~と、感慨深くもありました

そんな中学生の様子を少しだけご紹介します~。

赤ちゃんが来ると、「かわいい~

首が座ったかどうかという赤ちゃんを、みんなで交互に抱っこさせてもらいました。

遊んでばかりではいられません。焼き芋の準備で薪割りに挑戦!みんな上手でした。

毎年大人気の焼き芋。まずは火付けです。マッチでの火付けはなかなか大変


しっかり火がついて火種が用意出来たら、えんとつをかぶせてもみ殻をかけます。

そうこうしている間にお昼ごはんの時間。手遊びと絵本の読み語りを中学生にしてもらいました。

ひよこを探す絵本では、「ここにいる~!」とこどもたち。

この日は50人近くの来館者。中と外に分かれて、両方で読み語りをしてもらいました。

お兄ちゃんが小学生のときに作ったという、手作り絵本を読んでくれた子もいました。

今年の中学生は自分たち自身が遊ぶのもとっても上手!お姉さん、お兄さんの作る素敵な砂山にこどもたちも大喜びでした!

なんとなんと、最終日に3人がそれぞれ手作りの飾りを作って来てくれました。
お昼ご飯の後、その手作りの飾りを部屋に隠して宝探しゲームをしてくれました。見つけた飾りはこどもたちにプレゼント。

閉館ギリギリまで、利用者さんとゲームをしていた3人。本当に、やまびこを満喫した様子。
またいつでも、やまびこに遊びに来てね~!
やまびこは、未就園児や未就学児さんだけでなく、小学生や中学生の来館も受け入れています

基本的には小さなこどものための場づくりをしていますが、学生さんでも、年配の方でも、保護者さんだけでの来館も大歓迎!!
妊婦さんにも来てほしいと思っています。
ほっと一息つきに、ぜひぜひ遊びに来てください

2023年11月07日
お散歩に行ってきました
雨が上がって、みんなで秋の自然の道をお散歩に行ってきました
元気いっぱ~い

下に落とすのおもしろい~

お兄ちゃんと一緒

秋の葉っぱはいろんな色

ゆ~くり歩いて満喫しました

また行こうね~

元気いっぱ~い
下に落とすのおもしろい~
お兄ちゃんと一緒

秋の葉っぱはいろんな色

ゆ~くり歩いて満喫しました
また行こうね~

2023年11月02日
☆11月の予定☆
永源寺の山も少しずつ色づいてきましたね。
食欲の秋、芸術の秋、イベントも盛りだくさん。
寒くなる前のこの時期を目いっぱい楽しみましょう
11月の予定


クイックすると大きな画像で見れるよ
3日(金) 文化の日(休館)
7日(火)~10日(金) 中学生職場体験
永源寺中学校の生徒が職場体験に来てくれます
7日(火) 子育て講座「お散歩に行こう(親子ウォーキング)」
受付は終了しました
主催 切れ目ない子育て拠点事業『えにし』
9日(木) 焼き芋 10:00~
やまびこの畑で採れたさつま芋を焼き芋にします
12日(日) ふるさと祭り 10:00~14:00
会場:永源寺コミュニティセンター
「妖精の扉をつくろう」の体験コーナー(『えにし』主催)
を担当します
是非作りに来てくださいね
13日(月) エプロンシアター 11:00~
ボランティアさんによる手作りお話会です
どんなお話が聞けるかな? お楽しみに~
14日(火) しめ縄リース作り(1回目) 10:00~
伝統技術『しめ縄』を作ってリースを作ります
2回とも参加していただくのが基本です
2回目は12月5日(火)です
要予約 先着10名
参加費 無料
主催 切れ目ない子育て拠点事業『えにし』
17日(金) 楽器の日 10:00~14:00
いろんな楽器で音遊びができるよ
18日(土) 月に一回の土曜開設日
20日(月) 栄養士さんとのお話会 10:00~11:30
毎日の食事のことや気になる事など、なんでも聞いてくださいね
23日(木) 勤労感謝の日(休館)
28日(火) 赤ちゃん広場 10:00~11:30
保健師さんが来られます
相談、身長、体重の計測ができます
食欲の秋、芸術の秋、イベントも盛りだくさん。
寒くなる前のこの時期を目いっぱい楽しみましょう






3日(金) 文化の日(休館)
7日(火)~10日(金) 中学生職場体験
永源寺中学校の生徒が職場体験に来てくれます
7日(火) 子育て講座「お散歩に行こう(親子ウォーキング)」
受付は終了しました
主催 切れ目ない子育て拠点事業『えにし』
9日(木) 焼き芋 10:00~
やまびこの畑で採れたさつま芋を焼き芋にします
12日(日) ふるさと祭り 10:00~14:00
会場:永源寺コミュニティセンター
「妖精の扉をつくろう」の体験コーナー(『えにし』主催)
を担当します
是非作りに来てくださいね
13日(月) エプロンシアター 11:00~
ボランティアさんによる手作りお話会です
どんなお話が聞けるかな? お楽しみに~
14日(火) しめ縄リース作り(1回目) 10:00~
伝統技術『しめ縄』を作ってリースを作ります
2回とも参加していただくのが基本です
2回目は12月5日(火)です
要予約 先着10名
参加費 無料
主催 切れ目ない子育て拠点事業『えにし』
17日(金) 楽器の日 10:00~14:00
いろんな楽器で音遊びができるよ
18日(土) 月に一回の土曜開設日
20日(月) 栄養士さんとのお話会 10:00~11:30
毎日の食事のことや気になる事など、なんでも聞いてくださいね
23日(木) 勤労感謝の日(休館)
28日(火) 赤ちゃん広場 10:00~11:30
保健師さんが来られます
相談、身長、体重の計測ができます