
2025年05月21日
お知らせ
現在、やまびこの家の前では、高所作業車でケーブルの工事をされてます。1時間ほどになりますが、門が開けた状態ですので、気をつけてお越しください。
本日午前中は、自力整体も指導してくださいます。
本日午前中は、自力整体も指導してくださいます。
2025年05月16日
おやつ作り
先日はやまびこが永源寺地区ボランティアセンター『こだま』の開催地でした。
「おやつ作り」をしましたよー

まずは『こだま』のメンバーさんから歌を一曲
素敵な歌声でした!

今回作るおやつは「スイートポテト」
介護老人福祉施設もみじの管理栄養士さんが作り方を教えてくれました。
茹でたさつまいもをつぶして、、、

さとうとバーターと牛乳を入れてまぜまぜ

タマゴを塗って、美味しく焼けるかな〜


焼き上がるまで縁側でほっこり

スイートポテトの出来上がり〜!
みんなで美味しくいただきました



サプライズで「一銭焼き」も作ってくださいました
大正時代から駄菓子屋で一銭で売られていた粉もの焼きです。

とっても楽しい1日でした〜


「おやつ作り」をしましたよー

まずは『こだま』のメンバーさんから歌を一曲

素敵な歌声でした!
今回作るおやつは「スイートポテト」
介護老人福祉施設もみじの管理栄養士さんが作り方を教えてくれました。
茹でたさつまいもをつぶして、、、
さとうとバーターと牛乳を入れてまぜまぜ

タマゴを塗って、美味しく焼けるかな〜

焼き上がるまで縁側でほっこり

スイートポテトの出来上がり〜!
みんなで美味しくいただきました

サプライズで「一銭焼き」も作ってくださいました

大正時代から駄菓子屋で一銭で売られていた粉もの焼きです。
とっても楽しい1日でした〜



2025年05月12日
5月14日(水)のおやつ作りについて
5月14日(水)のおやつ作りはスイートポテトを作る予定です。
さつまいも、バター、牛乳、、卵、砂糖 を使います。
アレルギーのある方は当日ご相談ください。
来られる方は、エプロン、三角巾、マスクを持って来てくださいね
さつまいも、バター、牛乳、、卵、砂糖 を使います。
アレルギーのある方は当日ご相談ください。
来られる方は、エプロン、三角巾、マスクを持って来てくださいね

2025年05月01日
2025年04月25日
2025年04月07日
2025年04月03日
ひまわり ミニ交流会の様子
先日、子育て支援グループひまわりさんが、やまびこで交流会をしてくださいました。手遊びや人形劇、体操、制作ともりだくさんの内容でした。
春休みということもあり、小学生や園児さんも遊びにきてくれ、にぎやかで楽しいひとときを過ごすことができました



手遊びで盛り上がったあとは、「パンダ銭湯」の人形劇
パンダの着替えが見どころ


パンダおやこたいそうで体を動かして

マイバッグ作りでは、
かわいいシールを貼って

きれいな折り紙も貼って

もくもくと作業中
お土産にステキなバッグができました
春休みということもあり、小学生や園児さんも遊びにきてくれ、にぎやかで楽しいひとときを過ごすことができました

手遊びで盛り上がったあとは、「パンダ銭湯」の人形劇


パンダおやこたいそうで体を動かして
マイバッグ作りでは、
かわいいシールを貼って
きれいな折り紙も貼って
もくもくと作業中
お土産にステキなバッグができました

2025年03月28日
☆4月の予定☆
卒園式や卒業式が終わり、春休みになって、やまびこは最近とっても賑やかです
やまびこは園児さんや小学生の来館も大歓迎!
こどもボランティアスタッフとしてお手伝いしてもらうこともできるので、気になる方はスタッフにお声かけください。
来月のカレンダーです
クリックすると大きな画像になります



やまびこは園児さんや小学生の来館も大歓迎!
こどもボランティアスタッフとしてお手伝いしてもらうこともできるので、気になる方はスタッフにお声かけください。
来月のカレンダーです





2025年03月21日
お餅つきをしました!
今年も民生・児童委員さんにご協力いただいて、お餅つきをしました
天気が雨予報でしたが、たくさんの方に来ていただき、美味しいお餅をつくことができました
まずは一晩水につけた餅米を1時間ほど蒸します

臼にいれた餅米を杵でぐいぐいと潰してから

ぺったんこ〜ぺったんこ〜




つき上がったお餅を、民生・児童委員さん、やまびこスタッフで手早く小さく切って盛り付け

きな粉・黒胡麻・おろし大根のお餅が出来上がり〜


つきたてのお餅は柔らかくて美味しいですね
今回は黒胡麻のお餅が大好評でした


天気が雨予報でしたが、たくさんの方に来ていただき、美味しいお餅をつくことができました
まずは一晩水につけた餅米を1時間ほど蒸します
臼にいれた餅米を杵でぐいぐいと潰してから
ぺったんこ〜ぺったんこ〜
つき上がったお餅を、民生・児童委員さん、やまびこスタッフで手早く小さく切って盛り付け
きな粉・黒胡麻・おろし大根のお餅が出来上がり〜

つきたてのお餅は柔らかくて美味しいですね
今回は黒胡麻のお餅が大好評でした

